相馬弁の文法

<助詞>格助詞 接続助詞 係助詞 副助詞 終助詞 間投助詞

連語

<活用>動詞活用 形容詞・形容動詞活用 助動詞活用

接頭語・接尾語一覧

相馬弁の文法 「係助詞」

共通語と照らし合わせて、相馬弁での口語体を基準に記載しています。

「は」

共通語

相馬弁

物事を他と区別して取り出し、判断の主題を提示する。例:「くじら魚ではない」

「っちゃ」に変化。例:「くじらっちゃ魚でねぇど」

物事を他と区別して、特に一つを取り出す意を表す。例:「私にくれなかった」

共通語に同じ。

物事を他と区別して取り出し、強意を表す。例:「行きしたが、間に合わなかった」

丁寧な言葉使いのときのみ共通語と同様に使用。

二つの事柄を対比的に示す。例:「静かであるが、寂しくない」

丁寧な言葉使いのときのみ共通語と同様に使用。

「ては」「では」の形で「〜の度ごとに」の意を表す。例:「転んで起き上がる」

共通語に同じ。

 

「も」

共通語

相馬弁

前の事柄と同趣の事柄を挙げる意を表す。例:「桜芽を出した」

共通語に同じ。

並列の意を表す。例:「兄に妹に見せた」

感動・強調を表す。例:「雪が1メートル積もった」

極端な場合を上げ、「他はもちろんだ」の意を表す。例:「猿木から落ちる」

不定称代名詞について、総括の意を表す。例:「誰に会いたくない」

おおよその程度を示す。例:「1万円あれば買える」

同じ動詞の間に挟んで、程度の激しい意を表す。例:「打ち打ったり」

不使用。

 

「こそ」

共通語

相馬弁

強意を表す。例:「ようこそいらっしゃいました」

丁寧な言葉使いのときのみ共通語と同様に使用。

多くの中から一つのものを特に取りたてて言う。例「今度こそ本当だ」

共通語に同じ。

「ばこそ」で全然〜(し)ないの意を表す。例:「思えばこそ

不使用。

 

「さえ」

共通語

相馬弁

ある事柄にさらに他の事柄が添い加わる意を表す。(=「まで」)例:「最後の望みさえなくなった」

不使用。

極端な事柄を例示し、他の場合を言外に示す。例:「子供でさえできる」

「さえ〜ば」で他の事柄は顧みない意を込めて、一つの事柄を示す。例:「行きさえすればよい」

 

「でも」

共通語

相馬弁

極端な例を示して他の場合を類推させる。例:「子供でも知っている」

共通語に同じか、または「だって」に変化。例:「子供だって知ってる」

大体の事柄を示す。例:「お茶でも飲もうか」

共通語に同じ。

不定称代名詞に付いてすべての場合に下の事柄の成り立つ意を表す。例:「誰でもよい」

「だって」に変化。例:「誰だってかまね」

命令・願望・仮定を表す語を伴って「せめて〜なりとも」「〜だけでも」の意を表す。例:「何でも言ってくれ」

共通語に同じ。

 

「しか」

共通語

相馬弁

その事柄以外はすべて否定する意を表す。例:「君にしか言わない」

共通語に同じ。

 

「だって」

共通語

相馬弁

特別のように見えても例外でない、という意を表す。例:「あの人だって人間だ」

共通語に同じ。

強調しながら例を加える意を表す。例:「君も困るだろうが、私だって困るよ」

 

 

上へ↑    最初のページへ戻る

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送