相馬弁の文法

<助詞>格助詞 接続助詞 係助詞 副助詞 終助詞 間投助詞

連語

<活用>動詞活用 形容詞・形容動詞活用 助動詞活用

接頭語・接尾語一覧

相馬弁の文法 「副助詞」

共通語と照らし合わせて、相馬弁での口語体を基準に記載しています。

「まで」

共通語

相馬弁

時・所・事態の終点を示す。例:「午前二時まで起きていた」「京都まで行く」「わかるまで話す」

共通語に同じ。

程度を示す。例:「そこまですることはない」

限度を示す。例:「責任を負うまでだ」

不使用。

極端な一例を上げ他を類推させる。例:「下着までずぶぬれだ」

共通語に同じ。

「として」の意を表す。例:「右ご返事まで

不使用。

(「までもない」の形で)「必要も無い」の意を表す。例:「言うまでも無い」

共通語に同じ。

(「ないまでも」の形で)「ないにしても」の意を表す。例:「全部とは言わないまでも半分くらいは」

「〜ねえまでも」に訛る。または「〜ねくても」に変化。例:「全部とは言わねえまでも」「全部とは言わねくても

 

「ばかり」

共通語

相馬弁

程度を示す。はなはだしい程度の意で使う。例:「目を奪うばかりの美しさ」

不使用。

おおよその時・数量を示す。例:「二時間ばかり休んだ」

不使用。

限定を表す。例:「きれいなばかりで役に立たない」

「ばっか」または「ぱっか(半濁音)」に訛る。例:「きれいなばっかで役に立だね」

「今にも〜しそうである」の意を表す。例:「額をすりつけんばかりにして頼む」

不使用。

(「〜たばかり」の形で)完了して間もない意を表す。例:「今始まったばかり

「ばっか」または「ぱっか(半濁音)」に訛る。例:「今始まったばっか(ぱっか)

(「〜とばかり」の形で)「判断したかのように」「思われるように」の意を表す。例:「今だとばかり攻める」

不使用。

(「ばかりに」の形で)「それだけが原因で」の意を表す。例:「引き受けたばかりにひどい目にあった」

「ばっかり」に訛る。例:「引き受けげだばっかりにひでえ目にあった」

 

「だけ」

共通語

相馬弁

単純な限定を表す。例:「私だけが知っている」

「たけ」に変化。例:「俺たけ知ってんだ」

(「ないだけ」の形で)「表面上〜しないだけだ」の意を含む限定。例:「口に出して言わないだけのことだ。」

「〜ねえだげ」または「〜ねえたげ」に訛る。例:「口さ出して言わねえだげ(たげ)だ」

程度を表す。例:「よくあれだけ我慢したものだ」

共通語に同じ。

(「だけに」「だけの」の形で)相応の意を表す。例:「苦労しただけに物分りがよい」「勉強しただけのことはある」

(「だけに」の形で)「〜だからなおさら」の意を表す。例:「期待していただけに失望も大きい」

 

「ほど」

共通語

相馬弁

程度を示す。例:「まぶしいほど輝く」

不使用。

おおよその時・所・数量を示す。例:「二時間ほど待った」「町の中ほどにある」「50枚ほどの紙」

程度が高まるにつれて他のことがますます進む意を表す。例:「空中に高く上がるほど空気は薄くなる」

共通語に同じ。

 

「くらい(ぐらい)」

共通語

相馬弁

(多く数量を表す語に付いて)大体の数量・程度を表す。〜ほど。例:「40人くらい来た」「30分くらいかかる」

「くれぇ」「ぐれぇ」に訛る。例:「40人くれぇ(ぐれぇ)」「30分くれぇ(ぐれぇ)

比較の基準を表す。〜のように。〜と同じくらい。例:「彼くらいけちな人はいない」「彼くらい英語が話せたらいいなぁ」

「くれぇ」「ぐれぇ」に訛る。例:「彼くれぇ(ぐれぇ)

程度の低い限度を表す。わずか〜ほど。〜はともかく、せめて。例:「このくらいのことは誰でもできる」

「くれぇ」「ぐれぇ」 、「この」が「こん」に音便化して「け」に訛る。例:「このくれぇ(ぐれぇ)」「こん

 

「など」

共通語

相馬弁

例示の意を表す。多くは他種類のものが言外に込められる。例:「鉛筆などを買った」

不使用。

軽視・へりくだりの意を表す。例:「私などとても及ばない」

強意を表す。例:「うそなどつかない」

 

「なり」

共通語

相馬弁

二つ以上の事柄から一つを選択する意をもって並列する。例:「行くなりやめるなり早く決めろ」

共通語に同じ。

控えめに限定して例示する。例:「どこへなり行って聞きなさい」

不使用。

 

「やら」

共通語

相馬弁

不確かな意を表す。例:「いつのまにやら夜が明けた」

共通語に同じ。

いずれとも判定しかねる事柄を列挙する。例:「行っていいものやら悪いものやらわからない」

「だが」に変化。例:「行っていいんだがわりいんだがわがんね」

大体の事柄を列挙する。例:「踏まれるやら蹴られるやらひどい目にあった」

共通語に同じ。

 

「か」

共通語

相馬弁

(多く疑問の語に添えて)不確実の意を表す。例:「いつ行きたい」

「が」に訛る。例:「いづ行きてぇ」

事物の並列の意を表す。列挙した事物の一つを選択する意がこもる。例:「好き嫌いはっきりしない」

「が」に訛る。例:「好き嫌いはっきりしねぇ」

 

「なんか」

共通語

相馬弁

他にも同様のものがある意を含んで、ある事柄を示す。例:「ピアノ曲なんか好きだな」

共通語に同じ。

取るに足らないものであるという意を含みつつ、ある事柄を取り上げて言う。例:「私なんかには無理だ」

打ち消す意を強める。例:「こんなことなんか知らない」

 

「なんて」

共通語

相馬弁

ある事柄を示して、それを無視または軽視する気持ちを表す。例:「歌なんて歌っている場合じゃない」

共通語に同じか、または「なんか」に変化。例:「歌なんか歌ってる場合じゃねえ」

思いがけなかった意外な気持ちを表す。例:「海外旅行をプレゼントするなんてステキ」

共通語に同じ。

 

「なら」

共通語

相馬弁

問題となる事柄を取り上げて示す。例:「彼なら適任」「野球なら俺に任せろ」

共通語に同じか、または「だら」に変化。例:「あいづだら適任だ」「野球だら俺さまがせろ」

 

「たら」

共通語

相馬弁

軽い親しみ・非難などの意を込めて話題を提出する。例:「鈴木さんたら、急におかしなこと言うんだもの」

不使用。

 

「てば」

共通語

相馬弁

非難などの意を込めて、話題を提示する。例:「お姉さんてば、ひどいことを言うん ですもの」

不使用。

 

 

上へ↑    最初のページへ戻る

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送